GAIさんのトライバルブログ

無駄なことを無断に追い求める無駄。

トライバルデザイナーGAIのブログ
無駄無駄無駄。

チャレンジをすることと努力すること

どうも、トライバルデザイナーのGAIです。
文章書いてる余裕なんてないんですけれども。
絵を描くのです。GAIよ、絵を描くのです()

 

 

まあ気分転換も大事だよね?

 

 

というわけで、私が常日頃から意識していることについて。

 

 

 

皆様、突然ですがチャレンジと努力は好きですか?
・・・もう聞きたくもない!みたいな方ももしかしたらいるのかもしれません。
しかし、とても大事なことだとGAIさんは思います。

なんならこればっかり考えているといっても過言ではないかもしれません。
それほどまでにチャレンジと努力は大事なのです。

 

やはり、やったことが無いことをやるということはとても勉強になるし、経験としても非常に効果的です。

なんなら話のネタになるくらいなチャレンジもありますが、それはそれ。
ともかく、やったことがなくて興味があることはとりあえずやってみることをオススメします。

 

そして、努力。
いわずもがな、だとは思いますが、意外とこれが難しい。
努力した結果がすぐにでてくるとは限らないからです。
しかしそれでもGAIさんは言うでしょう。努力なしに成長はないと。
とにかく自分を磨くことは大事です。

成長のない日々を過ごしていても、つまらなくないですか?

 

時間は有限。
一生懸命いろんなことをはげみつつ、しっかりと睡眠をとりましょう。これ大事。

 

睡眠時間が短いといろいろと効率が悪くなります。
しっかり寝ましょうね!

 

それでは。

 

色の決め方


 
どうも、トライバルデザイナーのGAIです。
 
カラーのイラストをアップしたらカラーも素敵です!みたいなことを言われたので色の話をします。
褒められて伸びる性格なのでどんどんほめてくださいね!!!!!
 
 
 
 
さて、今回は色のお話
とはいっても、別に色彩検定資格を持っているわけでも色の専門家というわけでもありませんので、色を決めるヒントのつもりで見ていただければと思います。
 
色というのは本当に様々な意味を持ちます。
暖色と寒色というのは大体の人が聞いたことがあるのではないでしょうか。
 
暖かそうな色と寒そうな色。
黄色、赤、橙色などが暖色で、青、水色、紫などが寒色。わかりやすい。
 
まあそのへんの詳しくは色彩心理みたいな専門書を読んでもらえれば意味合いがわかると思いますので、GAIさんは下手なことは言いません。藪蛇。
 
 
 
GAIさんが色を付けるときに考えることは主に2つです。
1つはテーマカラー、そして2つ目が相性です。
 
まずテーマカラーについて説明しましょう。
 
 
 

●テーマカラーとは

まあそのまんまなんですけどね(爆
 
テーマとなる色、メインカラー、主たる色。
わかりやすいのは戦隊モノですね。
ガイレッド!ガイブルー!ガイイエロー!ガイ茶色!ガイビリジアン!
とかそんな感じです。名前に色が入っていて死ぬほどわかりやすいですね。
レッドって名乗っといて色がとかだともう混乱すること間違いなし。
そういうのはテーマカラーが間違えているという極端な例ですね。
赤って言ってるんだから赤にしろよ!っていう視聴者の声が聴こえてくるようです。
 
 
テーマカラーの決め方ですが、まあこれも言わずもがなだとは思います。
クールなキャラなら青系、熱いキャラなら赤系、女の子ならピンクなど。
性格で決めるのが一般的ですね。
生き物でないもの(ロボットなど)については、その役割で決めることが多いです。
工事するなら黄色と黒のボーダー(トラ柄とも言う)、隠密なら黒、正義のロボットなら青、救急なら白など。
意外と色から与えられているイメージが決まっていることが多いですね。
人間は色でかなりの情報を引っ張り出せますからとても大事なことです。
 
青く染められているお寿司なんて食欲そそられませんよね。それと同じことです。食べ物で遊んではいけません。
 
 
あと、特にそういったイメージが存在しないもの。
例えばロゴとか、まだ内容が決まっていないけれど形だけあるものだとか。
そういったものは「製作者の趣味」でいいでしょう。
好きな色、好きな食べ物、車、スポーツなど。
そういったものから連想できる色をヒアリングしていくのもデザイナーのお仕事です。決して言われたものをつくるだけではないのですよ。
 
 
 
さて、無事にテーマカラーが決まったら、次は相性のいい色をいくつか選びましょう。
もちろんテーマカラーの単色だけでいくのもありです。
シャア専用とかはもう真っ赤ですしね。
 
 

●相性のいい色

専門用語はたくさんあります。
補色、反対色、カラーサークル、勉強していけばキリがないほど色の数はあります。
それこそ何万色では終わらないほどに。
なんせアナログの世界。組み合わせなんてそれこそ無限に近いほどあるわけです。
そしてその色一つ一つに名前がついております。ひええ、気が遠くなる。
 
ですが微妙な色の違いなどこの際見ないことにします。
256色あれば十分じゃなあい?(鼻ほじ
 
まずは大雑把に考えましょう。
例としてよくあげられる、みんな大好きエヴァンゲリオンを思い浮かべてみましょう。
 
エヴァ初号機。ヘタレ主人公の碇シンジ君が乗る汎用人型決戦兵器エヴァンゲリオン初号機は、主人公機とは思えないカラーリングです。
なんせテーマカラーが紫。パープルの主人公なんて過去に何人いたことやら。
アスカの赤が専らの主人公カラーですが、この際置いておきましょう。
 
エヴァンゲリオン初号機のテーマカラーは言わずもがな、紫。
そして要所要所に黒いライン、首元は目も覚めるようなオレンジ、そして各パーツに蛍光グリーンが差し込まれています。
 
え?画像が見たい??
 
ggrks!!!!
 
 
いや、単純に面倒なのと、著作権とかそういうのに最大限配慮した結果だよ!!
文字だけで雰囲気伝わってよ!!!
こんな感じ。
 
・・・
 
 
 
 
 
さて、ここで各色の相性を見てみましょう。
基本的に、テーマカラーとの相性を考えればよいです。
あとは隣り合う色ですね。初号機の例でいうと、オレンジと蛍光グリーンが隣り合ってしまうと目がチカチカするのでNG.
色としての愛称は悪くないですが、テーマカラーより目立ってしまってはいけません。
 
 
・紫+黒
とってもいいです。むしろ黒と合わない色は無いのでは?
服装に頓着しない人が上着に黒を選びがちなのと一緒です。無難。
モノクロカラーというのは基本的に相方を選びません。便利だけど使いすぎると単調になるから注意。
 
・紫+オレンジ
意外なことに相性が良いです。
いわゆる反対色というものですが、お互いに強調する関係でなので使いすぎは厳禁ですが、アクセントとして入れる分には非常に良いです。
 
・紫+グリーン
これもお互いを強調する相性、補色というものです。
詳しくは調べてね。
 
 
 
このように、色の関係を知っておけばどのように色を配置すればおのずと見えてくるものです。
ですが、単純に補色や反対色を使えばいいのか!というとそういうわけではありません。
同系色でまとめるのもありですし、原色だけで刺激的にしてもいい。
 
ようするに何を表現したいか、ですね。
テキトーに色を配置するのは卒業して、意図をもった色選びをしてみてはいかがでしょうか。
 
 
というわけで、今回のGAI先生のメイプル授業はおしまいです。
 
 
 
 
 

 
--
トライバルデザイナー GAI
Tribal Designer GAI
 

不規則を描くために

f:id:kamibukuro18:20170817135344j:plain

 

どうも、トライバルデザイナーのGAIです。

 
初っ端からきもちわるい絵で申し訳ございません。
コンクール用に描いた絵です。(落選)
 
 
さて、今回のお話は「不規則」です。
 
世の中は規則的なものにあふれています。
人工的なものはほぼ規則的にできているといってもいいくらい、規則的です。
なんなら学校教育とかだって規則的ですね。
学校の廊下を自転車が疾走するなんて、GAIさんの学校だけで十分です(実話)
 
不規則とはなにかというと、言葉の上では不思議ですが「自然」なものと言えるでしょう。
例えば木、雲、煙、炎、稲妻、などです。
人工的に不規則を作り出すことも可能ですが、それも「自然現象」の一つです。
もちろん完全にランダムなものを作り出すことはできなくてもそれに近いものを作り出すことは可能なので、そのへんの細かいところはこの際割愛します。
 
 
絵を描くときに不規則なものを描くことはよくあるでしょう。
木や雲、水なんかは誰しも描いたことがあるでしょう。
はい、とっても難しいですよね。
自然を描いているはずなのに不自然になってしまう。
不規則的なものを描かなければいけないのに規則的に。
 
なんだか言葉遊びのようですが、事態は深刻です。
 
不規則に描くとは、「パターン化を避ける」ということでもあります。
今までのパターンとは違うパターンを続けていけば、それは不規則ということになります。
厳密にいうともうキリがないのでやめます。
 
例えば、
ABCDというパターンがあったとします。その次に
ACBDとします。そして
CDBA
DACB
 
 
このように続けていけば、ある程度「不規則」ということに近似できます。
 
つまり、ある一定の法則を組み替えていくことでそこそこ簡単に「不規則」を作り出すことができるわけです。
 
何も考えなければ不規則になるというのは難しいと思います。
なぜなら、人間は「何も考えない」ということが極めて難しい生き物だからです。
そして深層心理にウソをつくことも難しい。
つまり手癖がでてしまうということ。
 
それならば、いっそしっかりと「不規則」を考えて描くほうがよっぽど建設的といえます。
 
 
 
言葉の上で理解するのはなかなか難しいことだと思いますが、少しでもヒントになればよいかなと思い書きました。
 
そんな感じです。
それではまた。
 

トライバルデザイナー GAI
Tribal Designer GAI
 

作業が多すぎて吐きそう

どうも、トライバルデザイナーのGAIです。

終わんねえ!!!!!!!


ブログ?書いてる余裕ないよ!!!!!!
タスクリストでも書いておこう!!!!
無茶ぶりBGM作成企画MUCHABURIの進行
MUCHABURI用の音源作曲
写真撮影企画MAPの進行
MAPで使う張り紙の作成
自分の新しい名刺デザイン
動画広告プロジェクトの進行
細密画イラスト作成
お店展示用のトライバルイラスト数点
Undertaleゲーム実況収録
ポケットモンスター闇 小説執筆

まだまだあるよ!!!!


あー、せめてもう一人自分がいたらいいな!!!!!!!



--
トライバルデザイナー GAI
Tribal Designer GAI

忙しいけどアニメは見る

どうも、トライバルデザイナーのGAIです。

いやあ、毎日ブログを書くというのも大変だ。
書くことはたくさんあれど、書く時間がないとはこれいかに。


そんなに忙しい日々を最近送っておるわけですが、アニメを見ることは欠かしてません!!
なんといっても今期はアニメが面白い!
ポプテピピックが最強かと思っていたのに、蓋を開けたらなんということか!
見逃せないアニメが多いこと多いこと!!

りゅうおうのおしごと!がダークホースすぎてやばかったし、宇宙よりも遠い場所はわくわくするしゆるキャン△も普通におもしろいしヴァイオレット・エヴァーガーデン神作画神台本だし刻刻も斬新だしダーリン・イン・ザ・フランキスも文句なしに面白いしからかい好きな高木さんは毎回殺しにかかってくるし。

もうどうしようもないので、アニメ見る時間を確保しつ作業を進めます。

あーやること多いんじゃー


--
トライバルデザイナー GAI
Tribal Designer GAI

GAIさんのトライバル講座 第2回

埋め込み画像 1
 
 
どうも、トライバルデザイナーのGAIです。
 
さあまたGAIさんがトライバルについて好き勝手に書くコーナーです。(違う
 
もちろん今回もトライバル講座とは程遠い内容となっておりますのでよろしくお願いします。
 
 
今回はGAIさんがトライバルをなぜ描き始めたか、ということを書いていこうかなと思います。
そんなんどうでもいいよ!描き方を教えろバーロー!という人は名探偵コナンを全巻読破してからおいでください。
 
 
GAIさんがトライバルを描く切っ掛けとなるでき事は、そう、3年半ほど前になるだろうか。
 
Facebookでイラスト系のコミュニティを漁っているときに見かけた一つのトライバル。
そう、かの有名なトライバルデザイナー「Turkeys Design (@TurkeysDesign) 」との出会いだった。
 
 
いやもうかっこよくてね!!
もともと絵は好きだったのだけど、しばらく描いてなかったからたまには描くかという軽い気持ちでなんとなくトライバルを真似して描いてみたのです。
 
そしたらなんということでしょう!それっぽいものが最初から描けてしまった!!!
もちろん今から考えたら酷い出来ですが、当時にしたら革新的でしたよ。
自分はこんなかっこいい模様を今まで見逃してきていたのか!という感情の奔流。もうこうなったら描くしかない!とばかりに100円ショップにいって筆ペンを購入。
とにかくいろんなトライバルを描きました。
大量のコピー用紙を用意して、花でも動物でも感覚ても、いろんなものをトライバルで表現しました。
 
しかし、どうにもうまい方々のような作品にならない。
おかしい、こんなに描いているのになんでだ?と。
 
仕方がないので訊いてみることにしました。
 
当時GAIさんの目を惹きつけて離さなかったトライバル描きは2人いました。
一人は当然Turkeys Designことタキヒサさん。そして猫トライバルで有名な「Yako」さんです。
 
いやもうめっちゃカッコかわいいトライバルを描くお方。
そのお二方にアドバイスを求めまして。
そしたらYakoさんからはこんなありがたいお言葉をいただきました。
「たくさん描こう」
 
なるほどまだまだ全然描き足りないんだOK任せろうおおおおお!!!!!!!!
 
 
そして、Turkeys Design様からはこのようなお言葉を頂戴しました。
「もっとまとまりを持たせた方がいいかも」
 
まとまり・・・?まとまり・・・・・・?
そして気が付いたのです。
そう、ここがGAIさんのトライバルの分岐点。シュタインズ・ゲートはここにあった。
 
「まとまり」というものを意識し始めてから絵柄が激変。
その後はさらにいろんなトライバルを描いていく。
 
 
ライブペイントでパフォーマンスをしてみたりもする。
それでも自分の絵柄がついに変わらない位置まで来てしまい、第2スランプ。
 
どうしたらいいのだろうか・・・・
どうすればもっと上達するのだろうか・・・・・
 
 
そして出会う。ある画商と。
もっとうまくなるにはどうすればよいかと。
 
そして言われる。「1か月に100枚描いてみて」と。
 
 
 
 
 
 
描きましたよ。
 
 
 
 
 
 
そして、ついにたどり着く。今のトライバルの原型ともなる作品。
「トライバルジジイ」へと。
 
細密トライバル。
細密画とトライバルを組み合わせるという発想。
しかし技術はまだ伴っていない。だが!自分にはできるのだ!
 
 
 
そして今にいたるまで練習を積み重ねているということです。
 
 
 
GAIさんの絵描きの歴史はまだまだ続くのだ。
 
 
 
 
--
トライバルデザイナー GAI
Tribal Designer GAI
 

名刺を作る時に考えるべき事

埋め込み画像 1

 

どうも、トライバルデザイナーのGAIです。

たまにはデザイナーっぽい話をします。

 

 

最近名刺を作ることがそこそこ増えてきたので、ここらで名刺を作成するときに気を付けたり考えてることをメモしておこうかと思います。

 

 

●名刺を持つことの大事さ

名刺といえば、やれ不要だとかSNSあるじゃーんとかいうお方がいますが、GAIさん的にはそんなのありえないですね。

SNS依存している方は、アカウント消えたらどうするつもりなんでしょうか。

アナログの連絡手段を持っているのと持っていないとでは雲泥の差。

さらにいえばSNSには載せない情報を名刺に載せたりしますし、そもそも電話番号とかSNSに載せるほうが少ない。

未だにメールは重要な連絡手段。アカウント依存する連絡手段しかもっていないことの恐ろしさを知らないのでしょうか。

それに、名刺を持たない主義なんだ!って自慢気に言う人がたまにいますが、それは名刺なんぞ無くても困らない位置にいる人かもしくは、第一印象で目に焼き付いてしまって、こちらから連絡したくなるような人であるかです。

 

セキュリティが高まっているとはいえ乗っ取りはあとを絶たないSNS

きちんと自分の名刺を持つことは大事ですし、名刺交換する場において名刺を持ってない人はマナー違反とすら思われる傾向もあります。

顔と名前を知ってもらいたいのであればおとなしく素敵な名刺をつくることを考えましょう。

 

 

 

●名刺を作るにあたって重要なこと

まず、名刺とは何か。

よく言われるのが「自分の顔」だということ。

そして、よく言われている通りこれは非常に重要なことです。

つまり名刺をおっ〇いに挟んでもらえばおっ〇ブの仮想体験ができるというわけです(馬鹿

 

そんな妄想の産物は引き出しにそっと仕舞っておいて、自分の顔たる名刺には何を記載すればよいのでしょうか。

 

あ、ちなみに名刺には会社名刺と個人名刺というものがありまして。

会社名刺は大体がフォーマットが決まっており、自由にデザインすることはできません。なので、GAIさんがお話するのは基本的には個人名刺のことです。

自由にデザインできることが前提ですね。もちろん会社名刺でも自由にできるものはあるかと思いますが。

 

では話を戻しましょう。

名刺に記載する情報ですが、概ねは以下のような感じでしょう。

 

・名前

・肩書

・職業

SNS情報

・ホームページ

・連絡先

 

とりあえずこんなもんでしょうか。

記載する情報はそこまで多くありません。

もちろん多くすることも可能です。自分のやっていることをたくさん並べることも一つの手法ではあります。

 

ですが、今回はシンプルな名刺における原則、のようなものに絞ろうと思います。

 

基本的に考えることは、何をおいても「わかりやすさ」です。

目立った名刺の方がいい!と考えて奇抜な名刺をつくるのもやぶさかではないですが、「結局何がいいたいの?」と思われるのがオチです。

奇抜さを使いこなすのは大変です。最初はおとなしく「わかりやすい」名刺を作れるようになりましょう。

 

 

●フォントの重要性

さて、デザイナーが狂喜乱舞していいものを探し続ける伝説が数多く残る、フォントです。

平たく言えば文字の形。MSゴシック、ヒラギノ明朝などを皮切りにそれはもう星の数ほどあります。

フォントの歴史はタイプライターまでさかのぼりますが、その辺の話は面倒くさいのでしません。適当に調べてください(放り投げ

 

さて、変わったフォントはたくさんあります。

googleで「フリー フォント」とかで検索すれば版権フリーで使えるフォントがたくさんでてきます。

しかし、どれを使えばいいのやら。初めてではさっぱりわからないと思います。

一部のセンスある天才はベストなフォントを探し出せるのかもしれませんが、GAIさんを代表とする凡人は一生懸命探すしかありません。

 

しかし、ここで万能なフォントを紹介しましょう。

とりあえずこれ使っとけば読みやすいし、見た目もシンプルで素敵なフォント。その名は・・・

 

メイリオMACではMeiryo)

 

 

windowsをメインで使っている人にはおなじみかもしれませんね。

このフォントの良いところは文字幅が一定というところです。

そんなことを言われてもわからない?

 

フォントによっては文字の大きさによって文字と文字の間を詰めてしまうものが多数あります。

そうすると、複数行書いたときに、上の行と下の行の文字の場所がずれる!

きれいな文書を書く上で、文字の場所がピシっとそろっていることは半ば必要条件。とっても大事。

しかもこのメイリオ、ゴシック体ほど固くなく、かつ明朝体ほど柔らかくもない。

とっても具合の良いフォントなのです。

 

なので、とにかく困ったらメイリオ間違いない。覚えておこう。

もういいからメイリオ使っとけって。日本語フォントの中ではホント安定。

 

 

 

 

●レイアウトについて

まだまだ頭を悩ませる場所はあります。その一つがレイアウト

名刺のレイアウト、悩みませんか?GAIさんはとっても悩みます。

文字の配置、色、太さ、名刺の背景模様、いろいろと。

しかし、これもある一定の法則にしたがえばそれっぽく見えるようにはできます。

これも慣れの部分は多くありますが、そこはまあ慣れていきましょう。

 

まず、整列すること。

文字を書く場合、とにかく整列されていることがキレイに見えるポイントです。

 

バラバラに配置されているよりも、系統事にまとめてあったり、高さがあっていたり文字の大きさがあっていたり。

 

とにかくルールが感じられる配置を心掛ける。

文字の大きさも同じです。目立たせたい部分は太字にするとか、下線をいれるとか。そういう当たり前っぽく感じられる部分にこそ、その人のセンスが影響するってなもんです。

 

●URLを書くとき

自分のホームページやSNSのアドレスを記載するとき、どうしますか?

長ったらしいアドレスをそのまんま記載することもままあるでしょう。

シンプルなアドレスならまだ許せますが、もう何?この、何?っていう感じの長いアドレスになっている人。

見るだけで嫌ですね。

 

なので、QRコードを入れましょう。

 

シンプルなアドレスの人もです。QRコードはわざわざアドレスを打ち込まなくてもアクセスできる非常に優れたツール。これを使わない手はありません。

さらに、短いアドレスの人はアドレスもきちっと記載しておきましょう。

検索ワードまで書いておくと完璧です。

 

なぜここまで徹底するかというと、名刺には到底記載しきれない情報を見せるためです。

名刺はあくまで入り口

そして名刺を交換するときの会話で興味を持ってもらい、そして自分のサイトに誘導する。

この流れを作れるかどうかが重要です。

 

名刺を渡すだけで終わってませんか?

名刺はツール。そのツールでどこに誘導するかまでが名刺交換です。

 

興味をもってもらって、自分についてとにかく知ってもらう。

人によっては仕事につなげることもあれば、趣味でつながることもあるでしょう。

その着地点は人によって様々ですが、あなたにとっての着地点を考えた上で名刺のデザインをしましょうね。

 

 

インパクトを求める

シンプルなビジネス名刺もいいですが、もちろん遊び心を伴う名刺も素敵です。

折線がついてて、それどおりに折ると椅子になるとか。電子チップが仕込んであって音がなるとか。

そうでなくても独創的な色だとか、紙質だとか。

文字が書いてない、なんてのも面白いですね。

 

それが名刺としての効果を発揮する以上、それは名刺です。

まっとうな名刺を作れるようになったら、是非とも「なんじゃこりゃ!」となるような驚きの名刺を作ってみてくださいな。

 

それでは。

 

 

 

 

--

トライバルデザイナー GAI

Tribal Designer GAI

 

twitter : https://twitter.com/kamibukuro18

HP : http://kamibukuro18.com

細かいのに慣れてきた。

埋め込み画像 1
 
 
どうも、トライバルデザイナーのGAIです。
 
なんかさ、慣れって怖いよね。
 
つい数か月前までは「こんな細かいの描けるわけねえだろいい加減にしろ」とか思ってたのに、文句を言いながら描いていたら「ああ、次はこんな感じか」みたいな、もう淡々と描き続ける機械のような感じになってきました。
 
人間はすごいな、と自分のことながら思う次第でございます。
 
上の絵ですが、細かい1枚絵のように見えて、まだ完成には程遠いものになります。
大きさとしてはまだ横幅14センチくらい。
サイズはA4の紙に描いているので先は長い。
ただまあ下書きもしないし、筆ペンという緊張感と戦う道具も使わないペン画なのでまったりすばやく描きますとも。
 
いろいろと忙しい毎日。
なるべく文章を書く時間も増やしたいと思っております。
 
写真撮影企画MAPと音楽作成企画MUCHABURI、そしてがいみずラジオ。
盛りだくさんの年始ですが、こんなGAIさんを応援してやってくださいませ。
 
それでは。
 
 
 
 
--
トライバルデザイナー GAI
Tribal Designer GAI
 

もろもろの動きが活発に

どうも、トライバルデザイナーのGAIです。
久々の普通の日記です。
 
さて、今現在いろいろと仕掛けているGAIさんですが、その中でも大きく動いているのが2つの企画。
 
無茶ぶり音楽作成企画「MUCHABURI」
全員モデル全員カメラマンの撮影イベント「MAP」
です。
 
MUCHABURIは30秒の無音映像に自作音源をつけて、その完成度を競うというもの。
参加費1000円、優勝者総取り。
シンプルゆえに難しいこの企画。
10人くらいで動けばいいなあとおもいつつ、現在参加者集めと企画内容の詰めをしています。
 
 
そして「MAP」。
渋谷区初台にある初台玉井病院スタジオでの撮影イベント。
ただの撮影イベントと侮るなかれ、その正体は「全員モデル、全員カメラマン」なのだ。
 
そう、スマホでパシャパシャモデルを撮ってもいいし、逆に自分がモデルになって撮られる楽しみを味わってもいい。
そんな自由な撮影会。
こちらはけっこうな規模になる予定です。
なにせ病院まるまる使用。
気になる方はぜひチェックしてみてくださいな!
 
 
 
というわけで、この2つが大きくGAIさんの行動時間を奪って言っている今日この頃。
いろいろ平常時にやることが多いだけに、重なって企画を立ててしまうという暴挙。しかもほかにも企画を立ち上げようとしてる。
なんなの。春を前にして暴走しているの。
 
まあいいか。というわけで、みんなで作曲して写真もとっちゃおうぜ!

 
--
トライバルデザイナー GAI
Tribal Designer GAI
 

何事も継続が大事だけど、ただ継続するだけでもよくないというお話。

埋め込み画像 1

 

どうも、トライバルデザイナーのGAIです。

今日は長文になりそうな気がします。

あと文ばっかりで画像なくてごめんね(いつも)

ちなみに画像は以前書いたライブペイントです。(関係ない)

 

 

さて、なにやら重苦しい雰囲気のタイトルですね。

ブログは初見でどれだけ興味を持たせるかが勝負だというのにこれじゃあ人が寄り付きません。

だがしかし!

それならそれで書きたいように書けるというもの!

どうせ誰も見てないもんね!

好き勝手に書いちゃうもんね!!!

れっつごー!!!

 

 

 

●継続は力なりって本当なの?

 

やりたくないことをやらせるための口実ナンバーワンに輝いたセリフ「継続は力なり」です。

とにかく続けていれば身になるから。大丈夫だから。心配するなって。

 

そんなことを言われた経験が誰しも1度はあるのではないでしょうか。

何を隠そうGAIさんも言われたことはあります。

 

ハッキリ言いましょう。継続は、確かに「力」にはなります。

当然ですね。やればやった分だけ上達します。これは当たり前。当たり前体操。

ではなんでわざわざ項目をわけたかというと、どれくらい力になるかというのが人によって明確に異なるからです。

 

そして、「何の」力になるかも違います。この辺の違いについてまずは説明していきましょうかね。

 

 

 

●継続によって得られるもの

まず最初に、特に好きでもないことを継続するのはとても大変です。

なので、そういう道を歩もうと考えている人は覚悟しておいてください。

十中八九、やめると思います(爆笑

だって嫌いなことを続けることほどつらいことなんてそうそうないですよ。

なんでそんなことするんですかねえ?(疑問

 

子供の頃にピアノを無理やりさせられるお子様とかですか。

うーん、それで成長する子もおるでしょうが、トラウマになってしまう方が確立高い気がする。

 

そんな若いが故のトラップすら潜り抜け、継続してきた結果、どうなるか。

 

 

まず一つは、ちゃんとやってきた年月通りに成長し、プロの腕前になって音大に入って作曲家として活動。やり続けることで好きになった音楽と共に楽しい人生を送る。

 

そしてもう一つは、なんとなく続けてきて、そこまでうまくならずに趣味どまり。音楽とは何の関係もない仕事をして過ごす。

 

この差。

一体どこにあったのか。

確かに継続してきた。それなのに何が違うのか。

 

これが、「ただ継続するだけ」では駄目ということなのです。

 

 

 

●継続が大事ということの本質を見極める。

この「本質を見極める」というのは非常に大事なことです。

その物事が起きている原因だとか、意味するものだとか。そういった真実を見極める能力というのはとても大事です。

では、この「継続が大事だよ!」という言葉に秘められた本質はなんなのか。

 

ただなんとなく継続する、という行動は、単なる浪費でしかありません。

いわば無駄遣い。時間という有限の資産を食いつぶす行為です。

もちろん100%無駄な行動とはいいません。少なくともゆっくりでも前進しているのですが、まあそこまで上昇はしないでしょうね。

 

ではどんな継続の仕方をすればいいのかというと、それはもちろん考えることです。

とにかく、どうすれば少しでもうまくなるか考える。上達するにはどうすればいいか。知らないことにどんどんチャレンジして身に着ける。ほかの人の意見を聞く。もう様々です。

ただ目の前にあって、できることだけやって、上達した気分になる。

それでは一生伸びません。できないことができるようになって、初めて人は成長したといえるのです。

 

 

つまり、継続が大事と言われたら、「常に成長することを意識して継続する」ことが大事という意味です。

 

いやあ、大変だ。

 

 

 

●趣味でいいという人

もっとも、継続する理由として、好きだけどプロとしてやるのは面倒だけど趣味としてだらだら好きにやっていたいという人もいると思います。

 

んで、そういう人にとっての継続は「やめないこと」です。

 

言葉通りの意味ですが、これがなかなか難しかったりする。

なぜかというと、仕事が忙しいからとかやる気にならないからとかそういうどうでもいい理由でやらなくなってしまう。

そしていつのまにかやらなくなって10年がたってーーーみたいな。

意識が高い人は継続したくてしたくてたまらない状態ですが、そこまで重要視してない人は結構簡単にやめがちです。

しかし、だからこそ声を大にして言いたい。

 

やめるな、と。

 

本当に、これだけは言える。とにかく一か月に一回でも、年に数回とかでもいい。やめるなって。

 

 

実際、GAIさんも1年以上絵を描かない期間がありました。

今となっては信じがた期間ですが、そういう時期だったんです。

 

しかし、ある日なんとなく描き始めたらものすごく楽しくて。

だからまた再開したんです。

それが今となってはいろいろと幅広くお仕事で描いてる。

人生何が起きるかわかりませんな。

 

 

 

●自分にとっての「継続」を知る

ここまで読んでくださった方、ぜひ考えてみてください。

いままで自分がなんとなくやってきたこと。それはなぜ継続してきたのか。

「誰よりも上達するため」

なのか

「なんとなく続けるため」

なのか。

 

それと同時に、上達すべく継続している物事に対して、果たして成長を考えていただろうかと。

また、継続してきたけれど、もしかしたら今からでも頑張れば上を目指せるかもしてないと。

逆に、成長するために継続してきたけれど、そこまで必死にやらなくてもいいかなというものも。

 

 

時間は有限。何を優先して、何を横に置いておくか。

そういうことを考える時間も、たまには必要ってことです。

 

 

ずいぶんと真面目なことを書いてしまった。

最後にどうでもいいことを書いておこう。

 

 

えっと

 

 

アルミ缶の上にあるミカン・・・

なんちて

 

 

 

--

トライバルデザイナー GAI

Tribal Designer GAI

 

twitter : https://twitter.com/kamibukuro18

HP : http://kamibukuro18.com